bunTes v.s. 言xTHEANSWER
戦極MC BATTLE 第13章 BEST32 bunTes v.s. 言xTHEANSWER
今回は戦極第13章からこちらの一戦を取り上げたいと思います。当メディアで言xTHEANSWERの戦いを取り上げるのは初かもしれません。
[bunTes]
日々ノートにペン
走らした途端から
人生をレクチャー
してくだけだぜ そこから人生
すべて8小節に俺は注ぎ込む
韻とかフローとかじゃなく
俺はとうにリズムキープの話ではなく
普通に 人としての あり方
それを編み出したいんだ
[言xTHEANSWER]
まずは俺のアルバム入ってくれて
本当にありがとうな
マジでイケてるrap リスペクトしてるぜ
でもコイツのフローにはもう皆飽きた頃
だってねえだろコイツ ライムに沸きどころ
しっかりフリースタイル
韻とかどうのじゃない
やっぱ韻もフローもすべて大事
だからリズムキープして
すべてオマエよりも上回るぜ
[bunTes]
Yo 別にいちいち ビートに
無駄に 韻を走らせることないぜ
気持ちを吐き出す それだけ
韻 一文字二文字に込める気持ち
気持ちいい ことなんてないぜ
いつだって 見せてくれってからで
かましていくだけのフローで
キミの首をスパッと斬る
[言xTHEANSWER]
俺の前でさ ほざくとfuckだって?
飽きてんだよオカルトrapは
しっかりバチバチ
真正面から聞き取れるrapをしなきゃ
言xTHEANSWERはアンサーが返せないって言われるから
アンサーを返そうと思ったら 聞き取れない
それじゃアンサーも返せない
オマエは速攻で帰ってbye
概要
8小節2本
勝者: 言xTHEANSWER
解説
戦極MC BATTLE 第13章 BEST32 bunTes v.s. 言xTHEANSWER
今回は戦極13章からこちらの試合をピックアップします。
近年各地でいい評判を集めるbunTesに対して、高校生rap選手権を中心に躍進する言xTHEANSWER。個人的にはやはりbunTesに期待したいところです。
まずは先攻のbunTesからです。ビートの感触を掴むためもあってか、フローには特化せずにアティテュードをrapにしていて、ゆったりとした力のこもったrapで序盤をこなします。
対する後攻の言xTHEANSWERですが、自信の音源に客演で呼んだbunTesへのお礼という、非常にピースフルな立ち上がりとなりましたが、直後には「ねえだろコイツに沸きどころ」と半ば唐突に攻撃へ転じていきます。
また、「韻とかフローとかじゃなく」というbunTesのラインへは、「韻もフローもすべて大事」とアンサーを真っ向から打ち返しています。
Disの脈絡こそありませんが、それでも相手の内容受けてアンサーする、という後攻のアドバンテージをしっかりと活かしている内容になっています。
8小節2本の短い勝負では1バース目がバトルの半分を占めるだけに、事実上アンサーの機会が相手の2倍もある後攻はやはり有利ですね。今回のバトルで言っても、1バース目のbunTesがややおとなしかっただけにこの差は地味に大きいです。
そして後半の2バース目で、先ほどの言xTHEANSWERに対して「無駄に韻を走らせることないぜ」とようやくのアンサー。ここかなりいいですね。
その後もフローに緩急をつけたり、ようやくbunTesにエンジンがかかり、バリエーションが出てきたというところでしょうか。2バース目はかなりバランスのいい構成になっています。
対するANSWERのラスト。個人的に言xTHEANSWERにはアンサー→ネタ→用意したパンチラインというお決まりのパターンがあるイメージだったのですが、このバースを見るとそんなことはなさそうです。
冒頭2小節はかなり唐突でしたが、3バース目以降の内容の連関にはさほど違和感なく、また「アンサーが返せないって言われるから」の辺りなどはしっかり自分のことをrapに落とした上でdisにつなげていてむしろ好感がもてるくらいです。私は高校生rap選手権をしっかり見たことがないのであまり詳しくありませんが、少なくともこのバトルの言xTHEANSWER、特に2バース目はそれほど悪くないように感じました。
そんな感じの戦いとなりましたが、判定で勝者は言xTHEANSWER。
先攻後攻のアドバンテージが地味ながら大きかったのと、8小節2本という短い中でbunTesのエンジンがかかるのがやや遅かったという印象で、延長も見たかったですが判定としては妥当な印象です。ただしbunTesがここで敗退になってしまったのは残念でした。
krazy
vs
LEON見たいです。
> Kboyさん
コメントありがとうございます!
リクエスト承知しました。近日アップしたいと思いますー